みなさんこんにちは!
婚活&恋活情報まとめブログ 縁 編集部です。
今回は
合コンとマッチングアプリ、本当に出会いがあるのはどっち?
とお悩みの方に向けて記事を書きました。
つい最近まで恋人を探す手っ取り早い方法は合コンが一般的でした。
しかし最近はマッチングアプリを使って恋人や結婚相手を探す人が増えてきています。
最近の統計では
- 20代の5人に1人はマッチングアプリ経験者
- 一年間に結婚する10組に1組はマッチングアプリが出会いのきっかけ
というデータもあるほどです。
この記事では合コンとマッチングアプリのメリットとデメリットをお伝えして本当におすすめな出会いの方法をお伝えしていきたいと思います。
合コンのメリット&デメリット
まず最初に合コンのメリットとデメリットを紹介していきます。
合コンのメリット
合コンのメリットは
- 顔を見て会話ができる
- 相手の身元がある程度、保証されている
という点です。
やはり恋愛関係を考えるなら雰囲気や話し方など会ってみないと分からない情報は重要ですよね。
しかもネットの出会いと違って合コンであれば相手がどの会社で働いていてどんな人かというのは友人伝いに聞くことができます。
もし気に入った相手がいた場合は「またみんなで集まろう」という感じでまた会える流れを作ることができるのも合コンのメリットですね。
合コンのデメリット
合コンのデメリットは
- 出会いの幅が限られる
- なにかと面倒くさいことが多い
という点です。
合コンは基本的に友人伝いに開催されることが多いので出会いの幅が限られます。
例えば30代の人が大学生と合コンすることが難しいように、同じ年代や同じ規模の会社同士の集まりになりやすいです。
自分のコミュニティの幅を出た人とは出会いにくいというのは合コンのデメリットですね。
他にも幹事になった場合はお店選びやメンバー選び、集まったメンバー内での人間関係など何かとめんどくさいことが多いです。
この辺も合コンの代表的なデメリットと言えそうです。
街コンや合コンセッティングサービスを利用するという手もある
合コンは出会いの場として素晴らしいものですが開催してくれる友人がいなければ参加できませんよね。
そんな時は街コンや合コンのセッティングサービスを利用するという手もあります。
これなら自分のコミュニティにはいない参加者と出会うことができますしめんどくさい店選びもしなくて済みます。
代表的なサービスを2つ紹介します。
街コンジャパン
街コンに参加するなら日本ナンバーワンの街コン開催数の街コンジャパンがおすすめです!
街コンジャパンのおすすめポイントを簡単に紹介します。
年代別で開催される
街コンジャパンでは年代別に参加できる街コンを多数、開催しています。
20代限定はもちろん30代や40代が中心の街コンもあり、参加者の年齢を気にする方にはオススメの街コンです。
一人でも参加しやすい
街コンは友達と参加する人が多く一人では参加しづらい…という方もいます。
そんな方のために街コンジャパンではおひとりさまコンという一人での参加限定の街コンが開催されています。
なかなか一緒に合コンや街コンに行ってくれる友人がいない方は街コンジャパンのおひとりさまコンがおすすめです!
Rush
Rushは東証一部上場企業のIBJが運営する合コンセッティングサービスです。
飲み会のセッティングサービスというとなんだか怪しいイベント会社がやってそうですが上場企業が運営しているので安心して参加することができそうです。
Rushのおすすめポイントを簡単に紹介します!
合コンの日程が決まるまで料金がかからない
Rushは合コンの日程が具体的に決まるまで料金は発生しません。
とりあえず登録だけして自分の都合の良い日や合コンに参加したい相手と合コンをするまでは無料で利用できるのでお金を払ったのに誰とも会えない!ということはありません。
面倒な店の予約やお会計を済ませてくれる
店の予約やお会計は事前にRushスタッフが済ませてくれます。
普通の合コンではお店を調べて予約して当日に参加者からお金を集めて…といった面倒な作業をスタッフがやってくれるのは嬉しいですね。
マッチングアプリのメリット&デメリット
次にマッチングアプリのメリットとデメリットを紹介していきます。
マッチングアプリのメリット
マッチングアプリのメリットは
- 時間と場所を選ばない
- 出会いの幅が広い
- 料金がリーズナブル
という点です。
スマホ一つあれば手軽に使うことができるマッチングアプリは忙しい現代人のライフスタイルにぴったりな出会いの方法です。
数百万人いる会員の中から理想の年齢や年収などの条件を絞って検索することができるのも合コンにはないマッチングアプリの強みですね。
1ヶ月に4,000円前後の料金で定額使い放題という料金の安さも魅力です。
合コンなら一回分くらいの会費で数百万人の会員と出会うチャンスがあると考えればこれほどコスパの良い出会いの方法はないでしょう。
マッチングアプリのデメリット
マッチングアプリのデメリットは
- 実際に会ってみると想像と違っていた場合がある
- スペックで見切られやすい
という点です。
マッチングアプリはメッセージで仲を深めていくので実際に会ってみると想像して感じと違う…ということもあるようです。
最近ではカメラアプリの性能も上がってきているのでプロフィール写真と実際に会った顔が全然違うということも…
この辺はインターネット上の出会いならではのデメリットですね。
またマッチングアプリではプロフィール写真や年収、学歴などのプロフィールを公開するのでスペックで比較されやすいというデメリットもあります。
マッチングアプリ初心者におすすめマッチングアプリ
それでは最後にマッチングアプリをこれから始めようと思っている方におすすめアプリを紹介していきます!
Pairs(ペアーズ)
目的 | 恋活・婚活 | |
利用者の主な年齢層 | 男性:25~29歳 | 女性:25~29歳 |
利用料金 | 男性:3,590円~ | 女性:無料 |
【アプリ】ペアーズ無料DLはこちら
ペアーズは累計会員数800万人を超える日本最王手のマッチングアプリです。
とにかく会員数が多いのでマッチングアプリにありがちな
- いつも同じ人しかいない
- 条件に合う人が見つからない
- 年齢層が合わない
といったことがありません。
恋活・婚活どちらの目的でも使うことができ、年齢層も幅広く対応している万能アプリです。
またコミュニティ機能も充実しているので共通の趣味をもった恋人を探すこともできるでしょう。
シンプルな操作性で使いやすくマッチングアプリ初めての人にも安心しておすすめできるマッチングアプリです。
ペアーズに向いている人
【web】ペアーズ無料会員登録はこちら
【アプリ】ペアーズ無料DLはこちら
Omiai
目的 | 恋活・婚活 | |
利用者の主な年齢層 | 男性:25〜29歳 | 女性:25〜29歳 |
利用料金 | 男性:3,980円〜 | 女性:無料 |
【web】Omiai無料会員登録はこちら
Omiaiは日本で最も早くリリースされた老舗マッチングアプリです。
累計会員数は日本3位の330万人を超えているので地方の人でも会員数が少なくて困るということはないでしょう。
Omiaiの強みは会員の質にあります。
男性料金が他のアプリよりも若干、高いので真剣度の高い真面目な会員が多いと評判です。
またそれに伴って真剣な交際を求める女性会員が増えていくという良い循環が生まれています。
同じ使い方をするペアーズと比較すると30歳以上や婚姻歴がある場合、ペアーズよりもOmiaiの方マッチング率が高くなるという口コミが多く見られます。
結婚を前提とした真剣交際を望む方や婚姻歴のある方にはOmiaiがおすすめです。
Omiaiに向いている人
【アプリ】Omiai無料DLはこちら
【web】Omiai無料会員登録はこちら
with
目的 | 恋活 | |
利用者の主な年齢層 | 男性:18〜24歳 | 女性:18〜24歳 |
利用料金 | 男性:3,600円〜 | 女性:無料 |
withはメンタリストのDaiGoさんが監修しているマッチングアプリです。
自分の恋愛傾向を診断する性格診断テストや定期的に行われる相性診断イベントは当たり過ぎて怖いと言われほどです。
プロフィールに自分とお相手との共通点も表示されるので
「どんなメッセージを送ればいんだろう…」
と悩んでしまう人にもおすすめのアプリです。
withが向いている人
タップル
目的 | 恋活 | |
利用者の主な年齢層 | 男性:20〜24歳 | 女性:20~24歳 |
利用料金 | 男性:3,700円~ | 女性:無料 |
タップルは趣味でつながる恋活サービスをテーマにした人気急上昇中のマッチングアプリです。
2017年のマッチングアプリDLランキングでは見事に1位を獲得し、累計会員数は350万人を突破。
それまで2位だったOmiaiを抜き日本2位になった勢いのあるアプリです。
スワイプしながらお相手のプロフィールを見ていき、気になる人には全員にいいね!を送ることができるので他のアプリよりもマッチング率が高いことが特徴です。
また他のアプリよりもイケメンが多いという女性からの評判も多いというのも特徴的です。
タップルに向いている人