みなさんこんにちは!
婚活&恋活情報まとめブログ 縁 編集部です。
今回は
MATCH(マッチ・ドットコム)にサクラや業者はいるの?
と疑問をお持ちの方に向けて記事を書きました。
マッチングアプリを利用する上でサクラや業者の存在は気になるポイントです。
世界的マッチングアプリのMATCH(マッチ・ドットコム)にはサクラや業者はいるのでしょうか?
編集部が調べてみたので、ぜひ参考にして下さい。
サクラと業者って?
まずはサクラと業者の違いについて書いていきます。
似ているようで全く意味が違うので確認しておきしょう。
サクラ
運営会社が雇った偽の会員。
普通の会員を演じて他の会員に課金させるようにする
業者
マルチや宗教の勧誘、他の出会い系に誘導させるために会員を装って近づいてくる。
どちらも偽の会員であることは同じですが、大きく違うのは
運営元(マッチ・ドットコム)が雇っているかどうか
ということです。
先に結論!
サクラと業者の違いが分かったところで先に結論を書きます。
MATCHはサクラはいないが業者はいる
理由を書きます。
サクラが存在するのは従量課金制の出会い系サイトです。
(※従量課金制とはプロフィールの閲覧やメールの送信にポイントがかかる料金制度)
昔の出会い系サイトは従量課金制がメインで売上を上げたい運営がサクラを雇い、思わず返信したくなるようなメールを送ってポイントを消費させていました。
MATCHは月額料金制でどれだけメールをしても料金は変わりません。
このような料金制ではサクラを雇っても意味がありません。
しかし、業者はいます。
業者は普通の会員を装って入会し他の会員と仲良くなったところでマルチや宗教の勧誘、他出会い系サイトの誘導をします。
運営も対応はしていますが、普通の会員を装って入会するため完全に防ぐのは難しいようです。
サクラ・業者の口コミ
次にMATCHのサクラ・業者の口コミを見ていきましょう。
レビュー①
マッチングアプリのレビューを見ると『課金した途端にいいねが無くなりました』というレビューをよく見ます。
これは課金したからいいねが無くなるのではなく新規入会した場合の上位表示が終了したという理由がほとんどです。
メールについては勧誘もされていないようなのでサクラでも業者でもないと思われます。
レビュー②
これはサクラというより業者ですね。
このような会員がいた場合はすぐにやり取りを終了して運営に報告しましょう。
業者の見分け方
最後に業者の見分け方について書きます。
いきなり連絡先を教えてくる
このようにメッセージを始めたばかりなのにいきなり連絡先を載せてくる場合は100%業者です。
絶対にLINE等で友達にならないようにしましょう。
いきなり会おうとする
業者の多くは少しメッセージをするとすぐに会おうとしてきます。
その段階ではまだ業者と断定はできませんが次のフレーズが出てきた場合は業者の可能性が高いので注意が必要です。
日時、場所が完全指定
初めて会う際に待ち合わせの日時や場所が完全に指定されている時は注意が必要です。
勧誘しやすい場所や時間を提案していることが多いからです。
また勧誘のマニュアルで時間や場所を指定されていることもあるからです。
友達や妹がくる
宗教やマルチの勧誘は二人一組で行う場合が多いです。
何かと理由をつけて第三者を連れてこようとした場合はほぼ勧誘でしょう。
友達のパーティーやBBQに一緒に参加しようという誘いにも注意が必要です。
おわりに
いかがだってでしょうか?
MATCHに限らずマッチングアプリには業者が潜んでいます。
少しでも「怪しいな…」と感じたら少し時間をおいてみるのもいいかもしれません。
質問や記事についてご要望があれば
Twitterのダイレクトメールでお送り下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございました。