みなさんこんにちは!
婚活&恋活情報まとめブログ 縁 編集部です。
日本最大級のマッチングアプリのOmiai(おみあい)
これから婚活や恋活を始めようと思っている男性の中にはOmiaiに登録しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は「男性目線でのOmiaiの評判」をテーマにTwitterで実際にOmiaiを使っている男性の評判を調べてみました。
男性ならではの意見も多くありますのでこれからOmiaiに登録しようか迷っている男性はぜひ、お読み下さい。
【関連記事】
Omiaiの口コミや評判は?本当に使っていいアプリなのか調べてみました!

Omiaiを簡単に説明!
目的 | 恋活・婚活 | |
累計会員数 | 332万人 | |
利用者の主な年齢層 | 男性:25〜29歳 | 女性:25〜29歳 |
利用料金 | 男性:3,980円〜 | 女性:無料 |
Omiaiは累計会員数300万人を超える日本最大級のマッチングアプリです。
男女ともに結婚を前提とした真面目なお付き合いを望む会員が多いところが好評で年々、会員数を増やし続けています。
以前はFacebookがなければ登録できませんでしたが現在は電話番号での登録もできます。
安全性も高くOmiaiがきっかけで付き合ったり結婚する人も多く、胸を張っておすすめできるマッチングアプリです。
Omiaiってどんな感じ?
(omiai)
・若干高い年齢層も多い。
・消費ptが変動(多くいいねを貰ってる女性にアプローチする場合は多くptを消費する)
・ただ無料でptプレゼントなどがある不定期にある。
・料金はペアーズより高い(はず)私的にはomiaiの方が会えた人数は多いかな。どちらがいいって言われるとちょっと悩む笑
— ひなわり畑のエース (@sunshine_fam) 2018年5月24日
え、そうなん?
omiai神アプリってマ?www— とまとちゃん (@tomatochanx) 2018年5月23日
ありがと。Omiaiは神アプリ
— がーねっと (@Garnet_poke) 2018年5月20日
真面目な出会いをするならOmiai、With、Pairsなどのマッチングアプリがオススメです!
— Yuji@unienco (@unispo2002) 2018年5月18日
omiaiの方が可愛いっすよ
— 葉月くりむ (@kuriiiimu) 2018年5月14日
んー、感覚ではomiaiの方が多い気がします
— 葉月くりむ (@kuriiiimu) 2018年5月14日
Omiaiは本気度が高い?
ペアーズよりomiaiの方がガチ感ある
— カズキ@寝不足 (@kazuki913) 2018年5月16日
Tinderはフリーの女の子だけじゃなくて遊び目的で登録した彼氏持ちの子がわんさかいるので狙い目。たまにマック食べたくなるのと同じ感覚でやりたくなる。逆にTinderで真面目な出会いを狙うのは選択をミスってると思う。真面目な出会いはOmiaiが一番だよ。
— やうゆ (@yauyuism) 2018年4月19日
詳しく解説までありがとうございます🙇
なるほど🤔
料金が高くなっても、それなりに本気で探してる女性がomiaiの方が多いのかな?とエースさんの解説で感じましたね〜
ペアーズは王道ゆえ分母が多いので相手にしてくれなさそうですね😢— にぃ(イボ)君 (@h131h_ibo) 2018年5月24日
マッチングアプリは「タップル」より「omiai」の方が真剣な人多くていいぞ
— 限界突破もちこ (@pad_mochico) 2018年5月18日
Omiaiは出会える?出会えない?出会いの体験談!
昨日今日とomiaiで知り合った人2人と会ってきた。2人とも正直可愛かった。来月もこのアプリ引き続き使おうかな笑
— tomo_8095 (@tomo_8095) 2012年9月16日
前の奥さんは http://t.co/4mldayKqGX で、今の奥さんは Omiai で見つけました
— パラダイスさん🐳🏝 (@paradisemaker) 2015年9月15日
おはようございます☀️
今日は夕方から
Omiaiで知り合った1歳年下の
Eちゃんと夜御飯に
行ってきます☺気づいたら
婚活パーティーで知り合った女性で
現在ラインでやり取りしてる人が
0人と言うことに
ものすごく危機感を
感じます(╥_╥)— 白猫(婚活停止中) (@shirone32843251) 2017年6月10日
欲しいけど、
YYCもイククルもomiai
その他たくさんやったけど、
出会えんかったわ💢— ヒロヒロ (@HaatShY) 2017年11月7日
with、omiai、Pairsは実際に使ってるコもリアルに多いし、速攻で会えるけど、マッチブックは全然ダメだね。
フィルタリングすると明らかだけど、そもそも女性ユーザーが相対的に少ない。やはりパイの大きさは大事です
— 鈴木リュウ@Pairsコンサルタント (@ryu_suzuki01) 2018年5月7日
Pairsどころか、With、mimi、Omiai、tender他諸々平行駆使して半年間誰とも出会えなかった私が通りますよっと・・・
— 元コリアン仮想人 (@AAct0001xyz) 2018年5月11日
前の会社の先輩もomiaiで出会いまくってたwwwやっぱ月額のだと真剣な奴が多いぽいねwww
— KENPP_ (@KENPP_HIT) 2018年5月23日
PairsだろうがOmiaiだろうがWithだろうが、全部合わせて数万使ってるけど(もっと?)、モテないものはモテないですよ、現実は悪い
— たきたき (@taki__taki__) 2018年5月24日
お疲れ様です🙇
今日の午前中は
サッカーチームの主将とチームメイトの人達で
注文してたユニフォームを取りに行き
その後夕方まで、小学生と一緒にサッカーの練習をしてました😶夜からはOmiaiアプリで
知り合った年下栄養士さんと
夜御飯なので、行ってきます✊— 白猫(婚活停止中) (@shirone32843251) 2018年3月17日
Omiaiのここが嫌!クレーム集!
omiaiって出会い系を使い始めてみたけど、女子の顔写真が8割SNOWで盛ってあってまだ風俗の顔隠してある写真の方がマシ
— 梓川十三 (@juzo213) 2017年5月16日
Omiai退会した。完了するまでめっちゃボタン押したし、「退会しない」ってボタンも出て来て早く退会させろやって思ったw
— たかし@婚活 (@taka4_twt) 2017年1月6日
Omiai「通知があるやで」
僕「苦節x年…ついに僕にもいいね!が…」
ポチー
Omiai「騙してすまんなあんちゃん、運営からのお知らせや」
こんなんばっかですよ— と (@touka_tt) 2017年6月11日
omiaiは月額アプリの中でもっとも業者多いんじゃないかな。すぐにブロックされるけど、いたちごっこ。
— かもっぱち@彼女いない歴30年 (@dotekamo) 2018年5月17日
omiaiとかwithも真面目性売りなのに謎の脱ぎや胸の強調してて方向性間違ってる気がするよな。女性向け広告どんななんだろう
— ごまさば (@oldmagnesium) 2018年5月18日
omiai顔写真登録してもただしイケメンに限るが発生か…
— おこのみ (@monokuro40) 2018年5月19日
男から人気な女の子にいいねするのは大変。女の子がいいねを貰っている数に応じて、その人へいいねする時に消費するいいねが増える。500いいねぐらいで最大10いいね消費する。それに対して、女の子は誰でも1いいねでOK。婚活市場の女性優遇はすごい。
— たかし@婚活くそ野郎 (@rYwEVUaGx9BJc47) 2018年5月24日
金返して下さい。
サクラちゃん多すぎ。
で、ニダさんか、アル君ばかり。
日本語くらい勉強するか、自国の名前でやれば良い。
なんちゃって可愛い子の巣窟。— 酒野妻美 (@guitarandsake) 2018年5月24日
アラサーやバツイチ男性にはOmiaiがオススメ!
20代後半〜の男性はomiaiの方がいいのかもな。
もっと早く気付けば良かった…— ぽんたろう (@pontaro_419) 2018年5月9日
ちなみに、OmiaiとPairsならアラフォーバツイチの場合、Omiai圧勝。
歴然とした差が現れました😇
ご参考までに(笑)— Fun wave (@Atsushi65556799) 2018年5月16日
おー最近はomiaiのマッチング率が良い感じ。アラサー男子はomiaiが一番よさげですよ
— かもっぱち@彼女いない歴30年 (@dotekamo) 2018年5月18日
女性年齢層は、pairs28歳前後、with26歳前後、omiaiはアラサーくらい。
タップルは大学生が多いイメージ
— 恋愛相談のよしくん (@chubbygroover) 2018年5月9日
おわりに
男性目線でのOmiaiの評判を集めてみました。
簡単にまとめると
ということが分かりました。
悪い口コミとしてはOmiaiのいいね!システムについて書かれていることが多かったです。
これは、たくさんいいね!をされている人気の女性会員にいいねをする時には通常よりも多くポイントを使うというシステムです。
女性会員になるべく平等に男性とマッチングさせるためのシステムですが男性側には得することがあまりないので不評なのも分かる気がします。
ともあれ、日本最大級のマッチングアプリとして運営体制も会員数も文句なしのマッチングアプリであることは間違いないと思います。
質問や記事についてご要望があれば
Twitterのダイレクトメールでお送り下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント