みなさんこんにちは!
婚活&恋活情報まとめブログ 縁 編集部です。
海外で使えるマッチングアプリが知りたい!
海外では今、どんなマッチングアプリが流行ってるの?
今回はそんな疑問をお持ちの方に向けて記事を書きました。
世界では日本以上にマッチングアプリが普及していて、恋人のいない人の半分以上はアプリを使ってパートナーを探しているそうです。
海外に住む日本人が現地で素敵な恋人を見つけようと思ったらマッチングアプリを利用するのが最もてっとり早い方法です。
この記事では海外で人気のマッチングアプリを紹介しています。
ぜひ、最後までお付き合い下さい。
海外で人気のあるマッチングアプリ
Badoo
利用料金 | 無料 |
対応OS | ios・Android |
主に利用されている国 | 世界各国 |
日本語対応 | ○ |
Badooは現在、最も世界で利用されているマッチングアプリです。
使い方はシンプルで次々と会員の写真が出てくるのでタイプかタイプじゃないかスワイプして判断して、お互いタイプならマッチング完了です。
とにかくどの国にも会員がいるのでどのアプリを使うか迷ったらBadooを試してみてはいかがでしょうか。
Tinder
利用料金 | 無料 |
対応OS | ios・Android |
主に利用されている国 | 世界各国 |
日本語対応 | ○ |
日本でも馴染みのあるTinderは現在、世界2位のDL数を誇るマッチングアプリです。
使い方はBadooと一緒で好みのタイプをスワイプして選んでいくシステム。
日本での利用者も多いので試しに使ってみるのもいいかもしれません。
Lovoo
利用料金 | 無料 |
対応OS | ios・Android |
主に利用されている国 | ヨーロッパ |
日本語対応 | ☓ |
Lovooはドイツ生まれのマッチングアプリでヨーロッパを中心に人気があります。
特にドイツ・スイス・オーストリアの三カ国では先程、紹介したBadooとTinderを抜いてDL数1位の人気を誇っています。
使い方はGPSを使って近くにいる会員を表示させるシステムとプロフィール写真がランダムで表示されていきスワイプでタイプの人を振り分けていくシステムの2種類。
ヨーロッパに行く方にはおすすめのマッチングアプリです。
Momo(陌陌)
利用料金 | 無料 |
対応OS | ios・Android |
主に利用されている国 | 中国 |
日本語対応 | ☓ |
中国で人気なアプリはMomo(陌陌)です。
昔は日本でいうところの出会い系でしたが今はSNSの側面が強いアプリになりました。
会員登録をすると近くにいる人が表示されるので気になる人がいればメッセージを送ることができます。
iPair Meet Your Match
利用料金 | 不明 |
対応OS | ios・Android |
主に利用されている国 | 台湾 |
日本語対応 | ○ |
台湾で人気があるのがiPair Meet Your Matchです。
GPSを使って近くにいる人を検索したりチャットルームにいる人と気軽にコミュニケーションが取れるアプリです。
Paktor
利用料金 | 不明 |
対応OS | ios・Android |
主に利用されている国 | アジア(シンガポール・ベトナム) |
日本語対応 | ○ |
シンガポールで開発されたPaktorはアジアを中心に人気があるマッチングアプリです。
使い方は表示されるプロフィール写真を見てマッチングするか選ぶスワイプ方式。
登録にはFacebookアカウントが必須で安全性も高いアプリです。
Bumble
利用料金 | 無料 |
対応OS | ios・Android |
主に利用されている国 | アメリカ |
日本語対応 | ○ |
Bumbleは「女性目線での出会い」を目指したマッチングアプリです。
特徴的なのはマッチング後のメッセージは女性からしか送れず、メッセージを受け取った男性は24時間以内に返信しなければマッチングが解消されてしまうというところです。
アメリカならではのユニークなマッチングアプリです。
Coffee Meets Bagel
利用料金 | 無料 |
対応OS | ios・Android |
主に利用されている国 | アメリカ |
日本語対応 | ○ |
Coffee Meets Bagelは2012年にサンフランシスコで開発されたマッチングアプリです。
登録する際に自分の好みの条件を入力しておくことで毎日12時に10人〜20人前後の恋人候補を紹介してくれるシステムです。
何回も検索を繰り返し相手のプロフィールを見て悩む必要がないという点がウケているマッチングアプリです。
OK Cupid
利用料金 | 無料 |
対応OS | ios・Android |
主に利用されている国 | アメリカ |
日本語対応 | ☓ |
登録する際にいくつかの質問に答えることで独自のアルゴリズムで相性のお相手を表示してくれるシステムが人気のマッチングアプリです。
EastMeetEast
利用料金 | 不明 |
対応OS | ios |
主に利用されている国 | アメリカ |
日本語対応 | ☓ |
日本人の時岡真理子さんがNYで創業したマッチングアプリのEastMeetEast
アメリカの中に住むアジア人同士のマッチングを目的にした独自性が好評で会員数は右肩上がりを続けています。
Happn
利用料金 | 無料 |
対応端末 | ios・Android |
主に利用されている国 | ヨーロッパ |
日本語対応 | ○ |
フランス生まれのHappnはヨーロッパを中心に人気のあるマッチングアプリです。
GPS機能を利用してすれ違った人とマッチングすることができるシステムで日本のクロスミーと非常によく似た使い方をします。
日本語にも対応していて国内でも徐々に会員数が増えているので国内で外国人と出会いたい人にもおすすめできるアプリです。
おわりに
いかがだったでしょうか?
こうして見ると日本にはない珍しい機能をもったマッチングアプリがたくさんありますね。
海外で恋人が欲しい方はぜひマッチングアプリを使ってみてはいかがでしょうか?
質問や記事についてご要望があれば
Twitterのダイレクトメールでお送り下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございました。