絶対おすすめ!個室婚活パーティーランキングBEST3

婚活パーティー

みなさんこんにちは!

婚活&恋活情報まとめブログ 縁 編集部です。

 

個室婚活パーティーの評判がいいけど、どこの会社を選べばいいか分からない

 

最近の婚活パーティーは個室で開催されるものが主流となりました。

 

個室婚活パーティーは今までの婚活パーティーとは違い

  • 一人ひとりとゆっくりと話すことができる
  • 周りの目を気にしなくてもよい
  • 自分から話かけなくてもいい

という特徴があります。

 

そんな特徴が人気となり今では様々な会社で個室型のパーティーを開催しています。

しかし一体どの会社のパーティーに参加すればよいのでしょう?

どの会社のパーティーに参加すれば後悔せずに済むのでしょう?

 

そこで今回は今まで婚活パーティーの記事を書く中で調べた口コミや体験談から本当におすすめできる婚活パーティー会社をランキング形式で発表していきたいと思います。

1位 Party☆PARTY(パーティーパーティー)

party★party

運営会社 IBJ(東証一部上場)
男性料金 3,500円〜5,000円
女性料金 1,500円〜3,000円

>>公式サイトはこちら

PARTY☆PARTYは日本に個室型の婚活パーティーを広めたパイオニア的な存在です。

PARTY☆PARTYが1位の理由がこちらです。

・東証一部上場の経営力で参加人数や男女比が安定している

・スタッフ育成がしっかりされており対応も高評価

・自社持ちの会場で駅から近く清潔感がある

・パーティーの種類が豊富で20代〜50代まで参加できるパーティーが多数ある

・男女ともに平均的な参加料金

・高いカップリング率

 

PARTY☆PARTYを運営するIBJは東証一部に上場するほどの経営力と安全性をもった婚活パーティー会社です。

 

もちろん広告にもお金をかけているので参加人数が集まりやすく男女比も安定しています。

 

またスタッフ育成や会場への設備投資にも力を入れておりパーティー会場は全て駅から徒歩圏内の自社持ち会場です。

 

資本がないパーティー会社ではレンタル会場を利用することが多く、殺風景で会議室を無理やりパーテーションで区切ったような雰囲気になりがちですがパーティーパーティーの会場ではそのような心配はいりません。

 

婚活パーティーとしては珍しく20代の参加者が多いことが特徴です。

 

他の個室婚活パーティーにも20代を対象としているものもありますが大体が20代〜30代といった幅広い年齢層で開催していることが多く、20代の参加者からは「周りの年齢層が高すぎる」と不評の声をよく聞きます。

 

20代限定でパーティーを開催できる集客力をもった会社はパーティーパーティーしかありません。

もし20代で個室型の婚活パーティーを希望しているならパーティーパーティーを強くおすすめします。

 

参加料金についても男女ともに平均的な金額で開催しています。

 

女性の参加者が少ない場合「女性の参加料金500円」と安さを売りにして開催しているパーティー会社もありますが男性からは「本当に真剣に参加しているのか疑問。安さに釣られて来ただけでは?」という不評の声をよく聞きます。

 

パーティーパーティーの個室型パーティーは8対8の少人数で開催しているので一人ひとりとの会話の時間が長いことが特徴です。

 

ゆっくりと落ち着いた雰囲気でお互いのことを知りカップリング希望を出すのでカップリング率が60%を超えることも珍しくありません。

 

またカップリングしなくても連絡先の交換が自由にできるパーティーもあります。

当日はカップリングできなくてもその後、お付き合いする可能性は充分にあります。

 

婚活パーティーとしては非の打ち所がないほど完成されています。

個室型のパーティーに参加したい人には最もおすすめできるパーティー会社です。

2位 シャンクレール

運営会社 シャンクレール
男性料金 4,000円〜6,000円
女性料金 1,000円〜2,000円

>>公式サイトはこちら

2位は全国で婚活パーティーを開催するシャンクレールです。

シャンクレールが2位の理由はこちらです。

・ゼクシィとのコラボで安定した参加人数を確保

・会場がオシャレ

・年齢層は20代後半〜30代前半

・料金は男性はやや高め、女性は安め

・高いカップリング率

 

シャンクレールは上場こそしていないものの1994年に日本で初めてとなるお見合いパーティーを開催した歴史のある会社です。

 

ただし集客力は大手のパーティーパーティーと比べるとどうしても劣るところがあります。

 

そこでシャンクレールは結婚情報誌として有名なゼクシィとコラボすることで日本有数の集客力を獲得しました。

 

そのため参加者はゼクシィを購読している20代後半〜30台前半の参加者が多く、若い年齢層の参加者が多いパーティー会社です。

 

会場のオシャレ度は個室の婚活パーティーの中でも断トツでしょう。

ちなみに東京会場はこんな感じです。

パーティー会場というよりはオシャレな飲食店といった雰囲気です。

 

利用料金は男性はやや高め、女性は安めといったところでしょう。

 

これは集客方法をゼクシィとのコラボに頼っていることが原因だと思います。

 

ゼクシィの99%は女性読者なのでどうしても女性を優遇しないことには参加人数が集まりにくいのでしょう。

 

またゼクシィに支払うロイヤリティなども乗っかているので参加料金については男性側の負担が他のパーティーよりも大きくなっていると思われます。

 

その分、女性のルックスは婚活パーティーではナンバーワンと言われるほど評判です。

 

少人数制で行っているのパーティーなのでカップリング率もかなり高いようです。

 

連絡先の交換も自由にできるので例えカップリングしなくても気になる相手と結ばれる可能性は充分にあります。

 

おしゃれな雰囲気で堅苦しくならずにパーティーに参加したい人にはおすすめのパーティー会社です。

3位 OTOCON(オトコン)

運営会社 パートナーエージェント(東証マザーズ上場)
男性料金 3,500円〜5,000円
女性料金 1,500円〜3,000円

>>公式サイトはこちら

3位におすすめするのが「おとなの婚活パーティー」をテーマに婚活パーティーを開催するOTOCON(オトコン)です。

オトコンが3位の理由はこちらです

・基本的に人数は揃うがパーティー内容によっては…

・自社持ち会場だが結婚相談所と同じフロア

・参加者は30代〜40代がメイン

・豊富な割引システムでPontaも貯まる

・平日のパーティーは全て連絡先の交換が自由

 

やはり1位のパーティーパーティーと比較すると少し残念なポイントが目立ちます。

 

一つずつ説明していきます。

 

まずオトコンを運営するパートナーエージェントの主体は結婚相談所です。

婚活パーティーの運営はまだまだこれからと言ったところでしょう。

 

そのせいかパーティーの集客能力にやや不安があり、実際にパーティーを調べると男女ともに当日割引をしているパーティーが目立ちます。

 

当日割引は参加人数が集まっていない時に行う手段です。

これが目立つということは参加人数を集めきれていないということでしょう。

 

また会場についても結婚相談所とフロアを共有している会場もあります。

もちろん区切りはしっかりしていて外部の人から見られることはありませんが参加者の口コミからは不評な声も聞こえました。

 

主な参加者は30代〜40代で皆さん本気で婚活をされている方がほとんどです。

遊び半分で来ている人はいないでしょう。

 

通常の料金は男女ともにパーティーパーティーと大きな違いはありません。

 

しかしオトコンでは早割、誕生月割、友達割など割引メニューが豊富です。

またPontaが貯まるのも特徴の一つでしょう。

 

料金で言えばパーティーパーティーやシャンクレールよりオトコンの方が優れていると言えます。

 

また平日に開催されるパーティーは全て連絡先の交換が自由になりました。

カップリングしなくても気になる方の連絡先を知れるので参加する価値はあると思います。

 

30代〜40代の結婚相手を探している方や婚活パーティーを選ぶ上で料金を重要視する人にはおすすめできるパーティーです。

 

おわりに

以上が個室型婚活パーティーのおすすめランキングでした。

 

それぞれのパーティー会社で特徴があります。

 

しっかりと特徴を理解した上でパーティー会社を選び、素敵な結婚相手を見つけて下さい。

 

質問や記事についてご要望があれば

Twitterのダイレクトメールでお送り下さい。

@konkatsu_enishi

最後まで読んで頂きありがとうございました。