みなさんこんにちは!
婚活&恋活情報まとめブログ 縁 編集部です。
今回はマッチングアプリって実際にどうなの?と疑問をお持ちの方に向けて記事を書きました。
最近、テレビや雑誌でも取り上げられることが多くなったマッチングアプリですが実際に使うとなると安全性や本当に出会えるの?など不安に思うこともあると思います。
ということでこの記事では実際にマッチングアプリを使っている方の評判をもとにマッチングアプリの実態とリアルな評判をお伝えしていきたいと思います。
マッチングアプリって本当に出会えるの?
まずはマッチングアプリを使う上で最も大切な出会いについての評判を調べてみました。
せっかくアプリを使っても出会いがないのでは意味がありませんからね。
マッチングアプリがちで会えた
1回目がランチで2回目が自転車でお花見行った— ส้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้ ヘルミニウム 💯 (@aru1413) 2019年4月7日
マッチングアプリおもしろー。
以外とみんなやってるんだなぁー。
2ヶ月で7人会えた。 まずまずの好成績じゃないかなぁ— akitO (@akito___0106) 2019年7月8日
Twitterで調べると出会えた!という書き込みをたくさん見つけることができました。
私もマッチングアプリを使っていたことがありますが思っていた以上に簡単に出会うことができます。
本当に出会えるという評判が広まりマッチングアプリの利用者は年々、増えているようです。

引用:ペアーズ公式サイト
上の画像は日本最王手のペアーズの会員数をグラフにしたものですが右肩上がりに会員数が増えており、累計会員数は1,000万人を突破したそうです。
そもそも真剣な出会いなの?
マッチングアプリで出会うことは可能ですがそもそも真剣な出会いなの?と疑問にお持ちの方もいると思います。
やはりネットを通じての出会いだと合コンの延長線のように食事をしたり数回デートして終わりというイメージがありますよね。
マッチングアプリで、今の旦那と出会って結婚したので「どのアプリ?」と友人や職場の人に聞かれたらちゃんと「タップルです」と答えています
— DJアユミデ☆DJ🎧公募企画中 (@ayu31de) 2019年10月4日
去年10月にマッチングアプリで知り合って2回目で付き合った人に、この前プロポーズされました!❤️
— いとは (@KN0M3aKjO6enSwq) 2019年7月20日
Twitterでは実際にマッチングアプリがきっかけで付き合ったり結婚したりという評判が多数見られました。
実際にマッチングアプリで付き合った人の動画もあるので気になる方は見てみて下さい。
全員が会えるわけじゃないよね?
マッチングアプリは手軽に出会えるアプリですが中には出会えない人もいるのは事実です。
マッチングアプリ全然話続かないし会えない…
やっぱ顔かな…顔出してないし向こうから顔みせてとも言ってこないから送らないんだけど😑💭💦— 華 (@k0CuQBMCpdQ3c1p) 2019年9月29日
マッチングアプリ、全然会えないけど自分の写真にいいね押してくれる女の子が都心にこれだけいるって事実だけで強く生きていける気がする
— むーいぬ@わしゃるよ (@muuuusuka) 2018年8月31日
実はマッチングアプリでちゃんと出会うには抑えておきたいポイントがあります。
それは
- 自分に合ったマッチングアプリを使うこと
- 正しいプロフィール写真や文章を書くこと
です。
この2つのポイントを押さえればどんな人でも100%出会うことができます!
詳しくは記事後半に書くので気になる方はぜひ、お読み下さい。
マッチングアプリでどんな人に出会えるの?
マッチングアプリは100種類以上がリリースされておりアプリ毎に会員の特徴があります。
一つずつ説明するのは難しいので別記事のリンクを貼っておきます。
出会いたい相手に合わせてアプリを選んでいきましょう。
外国人と付き合いたい人必見!外国人と出会えるマッチングアプリランキング!
ハイスペ男はここにいる!ハイスペックな男性と出会えるマッチングアプリ
Twitterで調べたイケメンが多いマッチングアプリランキング
看護師と付き合いたい人必見!今すぐ看護師と出会う方法を紹介します
女医と結婚したい人に送る3つの方法 効率的な女医との出会い方
ギャルと最短最速で出会いたいならこのアプリ!厳選3アプリを紹介
マッチングアプリって本当に安全なの?
マッチングアプリって結局、出会い系でしょ?本当に安全なの?
そのように心配されている方も多いと思いますがマッチングアプリと出会い系アプリは全くの別物です。

引用:ペアーズ公式サイト
上の画像はペアーズのものですが大手のマッチングアプリでは全て同様の安全対策がされています。
公的な身分証(免許証)による年齢確認が必須なので健全な出会いを求めている男女しか登録できない仕組みになっています。
もしマルチの勧誘など悪質な利用をしている会員はどんどん強制退会にしてアプリ内の安全性を常に高めています。
このようにマッチングアプリは日本の法律が整う前に流行った出会い系とは全く違い、かなり安全に使えるアプリとなりました。
身分証明証を提示して悪用されない?
マッチングアプリでメッセージのやり取りをするには未成年でないことを証明するために身分証明証による年齢確認が必須となっています。
これは日本の法律で決まっていることのなのでまともなマッチングアプリならどこでも実施しています。
とはいえネット上で自分の身分証を提示するのには抵抗を感じる人もいるでしょう。
実はマッチングアプリのような個人情報を取り扱う会社では第三者機関による監査があります。
TRUSTe(トラストイー)は日本でも最高峰の個人情報保護機関として様々な企業の個人情報の取り扱いを監査しています。
マッチングアプリ大手のペアーズやOmiaiはこのTRUSTeのガイドラインに遵守した運営をしているので提出した個人情報が悪用されたり外部に流出する可能性はほぼゼロと言って良いでしょう。
友達に使ってるのがバレる?身バレのリスクは?
マッチングアプリを使っていることを友達にバレたくない!
そう思っている方は多いでしょう。
Facebookと連動するマッチングアプリでは上の画像のように身バレ対策がしっかりとされています。
そうは言ってもFacebookを見てるとマッチングアプリにいいね!している友だちがいるんだけど…
と思うかもしれませんがマッチングアプリを運営する会社は恋愛コラム系のwebメディアを運営していることがあります。
もし知らずにいいね!をするとマッチングアプリにいいね!したように表示されてしまうのが原因でしょう。
そのようなパターンにさえ注意していればマッチングアプリの利用や登録についてFacebook上に流れることは一切ありません。
マッチングアプリのデメリット
今まではマッチングアプリの良い部分に焦点を当ててきましたがもちろんマッチングアプリにもデメリットはあります。
この項目ではマッチングアプリのデメリットについて詳しく解説していきます。
写真と違う人が来る可能性がある
最近はスマホのカメラ性能が上がっていたりアプリでの加工が簡単になったのでプロフィール写真と実際に会ったときにかなりギャップがある場合があります。
初めて会う時はあまり期待しすぎないようにしましょう。
勧誘目的の業者がいる
マッチングアプリには通常の会員を装ってネットワークビジネスの勧誘や宗教の勧誘などをする人がいます。
とは言っても相手はテンプレの文章をコピペで送っているので見分けるのは簡単です。
ここでは業者の見分け方を紹介していきます。
いきなり連絡先を教えてくる
このようにメッセージを始めたばかりなのにいきなり連絡先を載せてくる場合は100%業者です。
上の画像のようなメッセージが届いた場合、少し時間を置いて様子を見ていれば強制退会させられている場合がほとんどです。
すぐに連絡先を教えないように注意しましょう。
いきなり会おうとする
業者の多くは少しメッセージをするとすぐに会おうとしてきます。
その段階ではまだ業者と断定はできませんが次のパターンの場合は業者の可能性が高いので特に注意が必要です。
日時、場所が完全指定
初めて会う際に待ち合わせの日時や場所が完全に指定されている時は注意が必要です。
業者は勧誘するためのマニュアルが用意されており、時間や場所を決めて行動していることがほとんどです。
また次の勧誘の予定が入っていることも多いので待ち合わせ時間の融通がききません。
少し怪しいと思ったらこちらから待ち合わせ時間の変更をお願いしてみましょう。
そこで渋るようなら高確率で業者です。
友達や妹がくる
宗教やマルチの勧誘は二人一組で行う場合が多いです。
何かと理由をつけて第三者を連れてこようとした場合はほぼ勧誘でしょう。
友達のパーティーやBBQに一緒に参加しようという誘いにも注意が必要です。
ヤリモク男がいる
ヤリモクとは女性との肉体関係のみを目的とした男性のことです。
マッチングアプリに限らず恋愛系のイベントにはこの手の男性が混じってくるので真面目な出会いを求めている女性にとっては非常に迷惑な存在ですよね。
そこで私たちはマッチングアプリにいるヤリモク男の見分け方を現役アプリ女子にインタビューしました。
ヤリモク男の見分け方について詳しく知りたい方はこちらの記事をお読み下さい。
マッチングアプリのヤリモクの特徴を現役アプリ女子にインタビュー!
後悔しないマッチングアプリの選び方
現在では100種類以上のマッチングアプリがリリースされていますが本当に出会えるマッチングアプリはごくわずかです。
そしてマッチングアプリには目的毎に最適化されているので自分の目的とアプリの目的が違っていては出会いのチャンスは無くなってしまいます。
アプリの目的は大きく分けて3つあります。
- 恋活(恋人が欲しい人向け)
- 婚活(結婚相手が欲しい人向け)
- 遊び(ワンナイトやセフレが欲しい人向け)
もし自分が結婚相手を見つけたくても遊び目的がたくさんいるアプリを使っていては良い出会いは期待できないでしょう。
そういうミスマッチを防ぐためにも自分がアプリを使う目的と目的に合ったアプリを使うことは良い出会いを作るためには非常に重要なポイントです。
更に詳しく知りたい方はこちらの記事をお読み下さい。
【目的別】2019年にバチクソ人気の出会い系&マッチングアプリ13選
マッチングアプリ初心者におすすめの安全性の高いアプリ
目的に合わせてアプリを使う重要性は分かったと思います。
とはいえアプリの数が多すぎて決めきれない!という人もいることでしょう。
そこでこの項目では恋活、婚活のどちらにも使えて安全性も高いおすすめのアプリを2つ紹介します。
もしどのアプリを使うか決めきれない場合は2つのうちどちらかを使えば問題ないでしょう。
Omiai
目的 | 恋活・婚活 | |
利用者の主な年齢層 | 男性:25〜29歳 | 女性:25〜29歳 |
利用料金 | 男性:3,980円〜 | 女性:無料 |
【web】Omiai無料会員登録はこちら
Omiaiは国産アプリとして2012年にサービスを開始、今では日本2位の累計会員数を誇る超人気のマッチングアプリです!
24時間365日のパトロール体制で不審な会員を強制退会させたり、Facebookと連携している場合はFacebook上の友達を表示させない等の身バレ対策もしっかりされています。
そんなOmiaiはマジメな会員が多いことでSNS上でも評判が良いです。
最近マッチングアプリ増えすぎているけど、結局出会えるのって絞られるんですよね。
マジメに出会いを求めている女性を探すならpairsやOmiai、ライトな関係を探すならタップルやTinderがいいですね。
— Ryohei (@kyosuke03463923) 2019年5月3日
軽いノリならtinder やってみたら? マジメなら pairs、omiai あたり。
— みっち (@mokimichy_mojis) 2018年4月15日
Omiaiの方が真剣な人が多いイメージです、、、。
— たんぽぽちゃん(22)♀ (@miomio9351) 2019年9月15日
人の感想見てたらomiaiよりpairsの方がイケメンと真剣な人が多いと言ってる人が多くて驚いたんやけど、個人的にはomiaiの方が良質な気がする。pairs、イカレてる感じの人もたくさんいたし…。友人も同じ感想なんやけどなあ。
— 🐅アユタイガー🐅 (@ayutiger_) 2019年8月24日
omiaiは真剣婚活系、タップルはゆるめ、pairsはその間…な感じがしますね。
— アルファいちろう (@alpha_ichirou) 2019年6月5日
Twitterを中心に検索しましたが真剣に恋人や結婚相手を探している方が多いアプリとして良い評判が多く見られました。
安全度の高いアプリで真剣に恋人や結婚相手を探している方はOmiaiを使ってみてはいかがでしょうか。
【アプリ】Omiai無料DLはこちら
【web】Omiai無料会員登録はこちら
ペアーズ
目的 | 恋活・婚活 | |
利用者の主な年齢層 | 男性:25~29歳 | 女性:25~29歳 |
利用料金 | 男性:3,590円~ | 女性:無料 |
【アプリ】ペアーズ無料DLはこちら
ペアーズはOmiaiと同じ2012年にサービスを開始、累計会員数はなんと1,000万人を超える日本で最も会員の多いマッチングアプリです。
こちらも国産アプリなので日本の法律を守って年齢確認や警視庁への「インターネット異性紹介事業」も届けで済みの安全アプリです。
こちらもOmiaiほどではありませんがSNSでマジメな会員が多いと評判でした!
ティンダーはヤリモクでペアーズは真面目なイメージ🙋🏻♂️
— いぬ太郎🍑 (@Q3WcqbiLJtdZPxI) 2019年9月18日
Omiai、pairs、Tinderの順で真面目な出会いなイメージ🤔
— しかパンダ (@shikapand) 2019年9月16日
真面目な出会いにシフトしなければと思い、Pairsをはじめました。あんり氏の友人はPairsで3人結婚したよ…👏
— あんりちゃん (@anriiixoxo) 2019年1月11日
会員数が多く色々なタイプの方と出会えるのでおすすめです!
どのマッチングアプリにするか迷ったらOmiaiかペアーズのどちらかを使うことをおすすめします。
【web】ペアーズ無料会員登録はこちら
【アプリ】ペアーズ無料DLはこちら
マッチングアプリで出会いを増やすコツ
それでは最後にマッチングアプリで出会いを増やすコツを書いていきたいと思います。
マッチングアプリでとにかく重要なのではプロフィール写真とプロフィール文章の2つです。
この2つは努力次第でいくらでも改善することができますし、いいね!の数も目に見えて変わってくるポイントでもあります。
ということでいいね!が増えるプロフィール写真とプロフィール文章のコツを紹介していきます。
出会いを増やすプロフィール写真の撮り方
マッチングアプリで出会いが増えるかどうかはプロフィール写真の出来で7割決まると言われています。
出会いを増やしたいのであればプロフィール写真にこだわるところから始めましょう。
メイン写真はできれば自分の顔写真
マッチングアプリを使っているとプロフィール写真に飼っているペットの写真や身体の一部だけを載せている人がいます。
なんとなく顔写真を載せるのは気が引けますよね。
しかし出会いを増やしたいのなら顔写真を載せることをおすすめします。
私もマッチングアプリを始めた頃は自分の容姿に自信がなく顔写真を載せることに抵抗がありました。
ですが勇気を振り絞って顔写真を掲載したところ今までの3倍のいいね!が来るようになりました。
顔写真を載せていない人のプロフィールはそもそも見ない
という人もいます。
できれば顔写真は載せておいた方が良いでしょう。
笑顔を心掛ける
自撮りする時って緊張して顔が引きつってしまうことってありますよね。
プロフィール写真はできれば笑顔の方が印象がいいです。
自撮りが苦手な人は友人と一緒に撮った写真を切り抜いて使ってもいいかもしれません。
背景は明るく!屋外の写真があればベスト!
自撮りをするなら屋内の方が取りやすくていいのですが気をつけて欲しいのは明るさです。
普段はあまり気にしないと思いますが屋内って写真にすると意外と暗いんですよね。
背景の暗い写真では写っている人の印象も暗くなってしまいます。
できれば晴れている日の屋外で撮った写真がベストでしょう。
プリクラ・SNOWは使わない
プリクラやSNOWの写真をプロフィール写真に使っている人も多いですができれば避けた方が良いでしょう。
記者「(男性の)こんなプロフィール画像はちょっと…というのはありますか?」
あさみ「あと、ないなって思ったのは自撮りのSNOWとか。」
一同:「SNOWヤダー!」
あみ:「の、くせに男子は女子に「SNOW使うな」とかいうんですよね(笑)」
引用:https://abematimes.com/posts/3969004
特に男性がSNOWを使った自撮りをプロフィール写真にしている場合は女性からの受けはあまり良くないようです。
「自慢してる…」と思われる写真は使わない
プロフィール写真やサブ写真に高級車やブランド品を載せている人もいますが見る人によっては「自慢している」と思われかねません。
えれれん:車のせている人多いですよね。車の前でかっこよくポージングしてる写真とか。
あみ:車とかバイクは見ますね。車は意図を感じます(笑)。
記者:絶対これについてツッコんでほしいだろうな、みたいな?
えれれん:はい。でも、女子は「車だな」くらいにしか思わないですよね(笑)。
引用:https://abematimes.com/posts/3969004
サブ写真に載せるものも選んだ方が良いでしょう。
出会いを増やすプロフィール文章の書き方
次は出会いを増やすプロフィール文章の書き方について紹介していきます。
プロフィール文章は長すぎず短すぎず
プロフィール文章は長すぎてもクドいし短すぎても素っ気ない感じになるので適度な長さで書くことが大切です。
ペアーズでいいね!を多く貰っている人のプロフィール文章は男性なら400文字、女性なら200文字が平均となっているようです。
このくらいの文字数を目安にプロフィール文章を書いてみましょう。
【関連記事】
【例文有り】Omiaiでいいね!をされるプロフィールの書き方を教えます!
ネガティブな言葉は使わない
自分に自信がないとついついネガティブな言葉を使いたくなりますよね。
謙虚な姿勢は大切ですがネガティブな言葉を使うとあなたの印象が悪くなってしまいます。
プロフィール文章でネガティブな言葉はあまり使わない方が良いでしょう。
まとめ
それでは最後に簡単にまとめます。
- マッチングアプリは使うアプリを間違えなければ安全に出会える
- アプリに迷ったらOmiaiかペアーズがおすすめ!
- 出会いを増やしたいならプロフィール写真と文章にこだわる
この3つを抑えておけば間違いなく出会うことができます!
この機会にぜひマッチングアプリで素敵な出会いを見つけて下さい。