みなさんこんにちは!
婚活&恋活情報まとめブログ 縁 編集部です。
今回の記事は
女医と結婚したいけど、どうやって出会えばいいの?
と疑問をお持ちの方に向けて記事を書きました。
高学歴で高収入な女医との結婚に憧れをもつ人が最近、増えてきているようです。
しかし女医と出会うってなかなか難しいですよね。
そして運良く出会って結婚できたとしても、女医との結婚生活に不安をお持ちの方も多いと思います。
そこでこの記事では
- 女医と結婚するためにおすすめの出会い方
- 女医との結婚できたら勝ち組!?
- 意外と多い?女医と結婚して後悔した人
などなど女医と結婚したい人が知っておきたい情報を全てまとめました!
女医との結婚を考えている人はぜひ、この記事を参考にして下さい。
女医と結婚を前提に出会う方法
女医と出会う方法にはどんなものがあるでしょうか。
「友人からの紹介」「病院で声をかける」「合コン」
どれもちょっとな難易度が高そうですよね。
もしあなたが本気で女医との結婚を望むならおすすめの出会い方は
- マッチングアプリ
- 婚活パーティー
- 結婚相談所
この3つがおすすめです。
いきなり言われてもよく分からないと思うので分かりやすく表にしてみました。
女医の登録数 | 料金 | 結婚への本気度 | |
マッチングアプリ | 多い | 4,000円/一ヶ月 | 普通 |
婚活パーティー | 少ない | 1万5千円/一回 | 高い |
結婚相談所 | 少ない | 数十万円 | 高い |
どの出会い方も一長一短あります。
まずマッチングアプリは登録している女医が多く、料金も安いので最もコスパよく女医と出会うことができます。
その代わりマッチングアプリを使っている女医は全員がすぐに結婚したいと思っているわけではありません。
中には今は結婚する気がないけど彼氏は欲しいという女医もいることを覚えておきましょう。
婚活パーティーは参加すれば確実に女医と出会うことができますが参加料金が高く一度に出会える女医の数が少ないというデメリットもあります。
また女医専門の婚活パーティーを開催しているのが大都市圏だけなので地方在住の方は参加しにくいというのも少し残念です。
結婚相談所は登録している女医の数は少ないですが結婚に対しての真剣度は他のどれよりも高いのが特徴です。
料金も高額なので他の方法で女医と出会えなかったときの最終手段として使うことをおすすめします。
マッチングアプリ
女医と出会いたいと思ったらまず最初に試して欲しいのがマッチングアプリを使った出会いです。
マッチングアプリのメリットは
- 女医の登録人数が多い
- 月額定額制かつリーズナブルな料金でコスパが良い
- 地方在住の方でも使える
という点です。
そういえば・・・
婚活アプリでやりとりしていた女医さん(結局一度も会わずじまい)が、同じ病院に赴任してきたwww
院内でときどきすれ違いますが、気まずすぎワロタ。。— 若手眼科医Dr.Koalaによる、ライフハック・資産形成・財テクの軌跡 (@Dr_Koala_JAPAN) September 7, 2019
研修医の女医さんがアプリで旦那見つけて結婚したから、研修医に弟子入りしろとオーベンに言われてるww
— ドランカ (@dadadaaa456) June 24, 2019
もともと観察用くらいのつもりの婚活アプリでたまたまええ感じの女医さん見つけてどうしたものかと思ってるンゴ。(マッチングしてしまった)
— めーじん (@meijin698) February 10, 2019
Twitterで見ているとマッチングアプリで女医と出会った方もたくさんいるみたいです。
女医と出会いやすいアプリを紹介していきます。
ペアーズ
目的 | 恋活・婚活 | |
利用者の主な年齢層 | 男性:25~29歳 | 女性:25~29歳 |
利用料金 | 男性:3,590円~ | 女性:無料 |
【アプリ】ペアーズ無料DLはこちら
日本のマッチングアプリ(婚活アプリ、出会いアプリ)の中で最も女医の会員数が多いのがペアーズです。
ペアーズで検索すると全国で2,000人を超える女医が登録していました!
さすが累計会員数1,000万人を超える日本一のマッチングアプリです。
携帯時代に比べたら、格段に良くなってるって聞いた。
昔とは違うらしいpairsで女医を彼女にした者が知り合いにいるが、4人くらいは付き合ったとか https://t.co/loH4T9xGLq
— 라플레시아 (@kanemotinisan) August 19, 2019
ちなみにその後輩はペアーズで会った女医さんと結婚します。
そいつ自身も多分奥さんより稼いでるかな?
マッチングアプリも捨てたものではないという訳でうらやまけしからん後輩君への罰を皆さんに募集です
ミキサーが持ち込みだめでもこれ(写真)を使って食わせる(ぶつける)くらいはしたい pic.twitter.com/QONMP11k11— ハム (@6be8be) 2019年4月11日
部下の女医さんがペアーズ登録したらしい。
— 利休@アフィDr.X (@1000rikyu1000) 2018年10月14日
うちの後輩のおっぱい大きな女医さんが現在ペアーズでお相手募集中です。
と研修医が教えてくれましたが。
そんなこというならお前がアタックしなさいと言っておきました。
— Dr.センジュ (@Dr_Senju) 2018年3月8日
他のマッチングアプリでは女医と出会ったツイートはほとんどありませんでしたがペアーズだけはすぐに見つけることができました。
女医と出会いたい人はペアーズから初めてみることをおすすめします。
【web】ペアーズ無料会員登録はこちら
【アプリ】ペアーズ無料DLはこちら
婚活パーティー
マッチングアプリを使っても出会いが無かった人におすすめなのが婚活パーティーです。
マッチングアプリのようなネット上の出会いでは相手がどんな人か分かりませんしこっちのアピールも相手に届かないことがあります。
婚活パーティーなら直接、顔を見て相手とお話することができます。
そして何よりマッチングアプリよりも結婚への本気度が高い女医が集まっているのもメリットです。
マッチングアプリだと登録しただけで放置している会員も一定数いますからね。
マッチングアプリよりも本気度の高い出会いを求めている人には婚活パーティーがおすすめです。
女医コン
女医コンは女性の医療従事者(女医、歯科医師、薬剤師、看護師など)をターゲットにして開催している婚活パーティーです。
主催しているのは男性医師で同じ病院で働く女性医療従事者の未婚率の高さに危機感を覚えて婚活パーティーを開催するようになったそうです。
料金は
- 男性15,000円
- 女性20,000円
と少し高めの設定です。
開催場所は東京だけでなく大阪、福岡、名古屋など全国規模で不定期開催しています。
詳しくは公式サイトをご覧下さい。
結婚相談所
結婚相談所は料金は他の婚活方法と比べて高額ですがサポート体制が充実しており、今すぐにでも結婚したい人が集まっているという特徴があります。
女医との結婚を期待して結婚相談所を利用するなら女医がたくさん登録している結婚相談所を使うのが絶対条件です。
ただでさえ絶対数が少ない女医と結婚相談所で出会うにはどの相談所を選ぶかがかなり重要なポイントになります。
誠心
会員数 | 7,264人 |
成婚率 | 非公開 |
初期費用 | 153,000円 |
月会費 | 22,500円 |
成婚料 | 0円 |
対応地域 |
東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・広島・仙台
|
札幌支店 |
〒060-0807
札幌市北区北七条西2-6 37山京ビル3F TEL:011-700-9200 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 月・木 |
女医と結婚したい人に最もおすすめな結婚相談所が誠心です。
誠心は元々、慶応大学医学部OBの交流団体として発足したという経緯があります。
そのため会員の大多数は医師または歯科医師という特徴のある結婚相談所です。
なんと女性会員の約30%が女医というから驚きです!
これほど女医が登録している結婚相談所は他にはないでしょう。
誠心の出会いの方法は大きく分けて2つあります。
一つは登録後に送られてくるプロフィールから会いたいお相手を探す方法。
もう一つは誠心主催のパーティーに参加して相手を探す方法です。
受け身な出会いではなく積極的に出会いを増やしていきた人にもおすすめのスタイルと言えるでしょう。
そんな誠心の料金は下の表の通りです。
誠心料金プラン | |
初期費用 (入会金等含む) |
153,000円 |
月会費 | 22,500円 |
成婚料 | 0円 |
さすがハイクラスな方が集まる結婚相談所だけあって月額料金は他の相談所よりかなり強気な設定ですね。
男性会員は最低でも年収600万~700万はないと入会も厳しいようです。
とは言え医者と出会いたい人にはこれ以上ない結婚相談所なので入会審査に通りそうな人は入会を検討してみてはいかがでしょうか。
女医との結婚は勝ち組!?
兄貴に彼女がいるらしい。国試受かったら結婚前提の。女医さんで、ふわゆる系で可愛かった…。
人生まじ勝ち組やん。料理もうまいらしい。— レインボーさん (@Y63724473) July 4, 2019
女医と結婚したら勝ち組確定!
と思っている男性も多いと思います。
たしかに共働きすれば金銭的にはかなり余裕のある生活はできるでしょう。
他にも社会的なステイタスが高いので人に自慢できたりローンが組みやすかったりと女医と結婚して得られるメリットはかなり多いと思います。
しかし実際に女医と結婚した人の話を聞くとそんなに良いことばかりではないようです。
女医と結婚して後悔していない?
また、別の普通に当直こなしていた女医さんは、子供から「お母さんみたいに忙しい生活は嫌だし、子供に寂しい思いをさせたくないから、絶対に医者にはならない!」って断言されたり。
— Tom (@tomtom_tom3) August 27, 2019
医者というのは皆さんが知っての通りかなり忙しいお仕事です。
実際に女医と結婚した人が最も悩んでいるのが忙しすぎてすれ違いになってしまうということのようです。
休みの日に出かけていたら急に病院に呼び出されたりということもよくあるそうです。
他にも結婚前には気にならなかったけど結婚すると嫁の給料の方が高いというのが気になるという意見もありました。
女医との結婚はメリットだけでなくデメリットもあるということを覚えておきましょう。
女医は結婚が難しい?女医が結婚できない理由とは
女医の未婚率が異常に高い理由を考察すると
・初期研修終了時に最低でも26歳でモテ期が終わっている
・学部時代の男女比によって不釣り合いなプライドになってる
・自分で稼げるので男に頼る必要が無い
・病院内にライバル多すぎ
・そもそも男は自分より高学歴の女と結婚したくない
で詰んでた— めろん (@gatigatitv) July 7, 2017
総合メディカル株式会社の調査では女医の未婚率は42%、男性医師は11%に対して、一般女性の未婚率は35.5%、一般男性は27.1%となっているようです。
男性医師や一般女性の未婚率と比べて女医はかなり未婚率の高い職業と言えそうですね。
未婚率の高い要因としては
- 忙しすぎて恋愛している時間がない
- 恋愛よりも仕事を優先したい
- 自分よりも高学歴、高収入な男性を求めている
という傾向があるからのようです。
女医との結婚生活はどんな感じ?
女医さんの離婚率は結構高しらしくて、理由は奥さんの方が年収もプライドも高くて、帰る時間も遅いので仲が悪くなりやすいからとか。
つまりプライドがないヒモ男みたいなタイプの方が女医さんとの結婚生活は上手くいくということではないだろうか…— ばるたん (@Barutan810) August 3, 2018
先程も言ったように女医はかなり忙しいのですれ違いの結婚生活になりやすいのが特徴です。
また医者ならではの特殊な悩みもあるので女医と結婚した一般男性は悩み相談に乗れず結果として夫婦喧嘩になりやすいようです。
とはいえ夫婦円満に結婚生活を送っている方もたくさんいらっしゃいます。
医者という特殊な仕事ではありますがお互いを理解して支え合う大切さというのは普通の夫婦となんら変わらないと思います。
女医が結婚相手に選ぶ職業は?
最後に女医が結婚相手に選ぶ男性の職業については書いていこうと思います。
女医は一体、どんな職業の男性と結婚しているのでしょうか。
医者
女医の結婚相手として最も多いのが男性医師です。
なんと女医の5割以上は男性医師と結婚しているというデータもあるんですよ!
理由として
- 職場恋愛に発展しやすい
- 同じ職業なので悩み相談などができる
- 自分と同等かそれ以上の学歴と収入
というのがあるようです。
やはり同じ職業観で関係を築ける男性医師に惹かれる方が多いようですね。
一般人
男性医師の次に多いのが一般男性です。
学生時代から付き合っていてそのまま結婚
合コンなどで知り合ってお付き合い→結婚
というパターンが多いようです。
一般男性と結婚する女医はそこまで高学歴、高収入を求めているわけではなく平気的な男性と結婚する人も多いようです。
コメディカル
医師と歯科医師以外の医療従事者のコメディカルと結婚する女医も最近は増えてきました。
同じ職場で働いているうちに恋愛関係に発展してそのまま結婚というパターンが多いようです。
弁護士
かなり数は少ないですが女医&弁護士という高学歴夫婦というのもあるようです。
こちらは自然な出会いというよりは
- 高学歴&高収入限定の婚活パーティー
- 結婚相談所
で知り合って結婚に発展することが多いようです。
まとめ
最後にこの記事を簡単にまとめます。
女医と結婚したい人に最もおすすめな出会いの方法はマッチングアプリ
中でも女医の登録数が最も多いペアーズがおすすめです。
【web】ペアーズ無料会員登録はこちら【アプリ】ペアーズ無料DLはこちら
もしマッチングアプリで良い出会いがなければ婚活パーティー、結婚相談所と使っていくことをおすすめします。
ぜひ素敵な女医さんとの出会いを見つけて下さい。