GPSでマッチング!現在地から近距離の相手を探せるマッチングアプリ

マッチングアプリ

みなさんこんにちは!

婚活&恋活情報まとめブログ 縁 編集部です。

 

今から一緒にご飯行ける人いないかな?

 

近所ですぐに出会いたい!

 

そんな人におすすめなのがGPSを搭載したマッチングアプリです。

 

GPSを使ったマッチングアプリを使えば自分のいる現在地からすぐに出会える相手を教えてくれます。

 

ただしGPSを使ったマッチングアプリは安全性のあるアプリを使わないとトラブルの元になります。

 

この記事では

  • GPS機能が使えるおすすめのマッチングアプリ
  • アプリを選ぶ際のチェックポイント
  • GPS機能のメリットとデメリット

が書かれています。

 

ぜひ、最後までお付き合い下さい。

クロスミー

目的 恋活
主な年齢層 男性:21歳〜26歳 女性:21歳〜23歳
利用料金 男性:3,800円〜 女性:無料

>>公式サイトはこちら

 

クロスミーは「すれ違いを恋のきっかけにするアプリ」をテーマにGPSを利用したすれ違い機能を搭載したマッチングアプリです。

 

新しいアプリなので聞いたことがない人も多いかもしれませんがタップルやアメーバブログを運営するサイバーエージェントグループなので安全性も実績も問題ありません。

 

使い方は簡単でアプリを開くと自分とすれ違った(半径1キロ以内)にいた会員が表示されマッチングすることができます。

 

もし会社や学校などクロスミーを使っていることが知られたくない場所ではGPSを自動でOFFにしてくれる機能もあるので身バレ対策もしっかりできます。

 

最近はYouTubeで積極的にプロモーションをかけていて新規会員が爆発的に増えています。

 

クロスミーを使った人の感想を紹介します。

 

安全性も高く会員数も多いのでGPS機能を利用したマッチングアプリの中でも最もおすすめできるアプリです。

 

ゼクシィ恋結び

目的 恋活
利用者の主な年齢層 男性:18歳〜25歳 女性:25〜29歳
利用料金 男性:3,480円〜 女性:108円〜 (本人確認手数料)

>>公式サイトはこちら

 

ゼクシィ恋結びは一部上場企業のリクルートが運営するマッチングアプリで安全性も実績も全く問題ありません。

 

あまり知られていませんがゼクシィ恋結びにも「つながりで探す」というGPSを使ったマッチングシステムがあります。

 

自分の現在地から5km、25km、50kmの範囲を設定して近くにいる会員を表示してくれます。

 

相手が見つかるとプロフィールが表示されるので「気になる」か「ごめんね」でマッチングしたいか選びます。

 

クロスミーと比べるとGPS機能はそれほど充実しておらずおまけ程度に考えた方が良さそうです。

 

しかしゼクシィ恋結びはブランド力が強くクリーンなイメージがあるので真面目で真剣に恋人を探している人が多くいる印象です。

 

クロスミーは遊び感覚で使っている人も多いので真面目に恋人を探している人はゼクシィ恋結びの方がおすすめできます。

 

Tinder

目的 恋活
利用者の主な年齢層 男性:20〜24歳 女性:20〜24歳
利用料金 男性:無料 女性:無料

>>公式サイトはこちら

 

最後に紹介するのがアメリカ生まれのTinderです。

 

男女ともに無料で利用できるため多くの人が利用していたマッチングアプリですが最近は犯罪に使わることが多くユーザー離れが進んでいるアプリです。

 

民泊事件で使われた、出会い系アプリ「Tinder」の実態
兵庫県三田市の女性(27)を殺害したとして、米国籍のヴァシリエヴィチ容疑者が逮捕された。容疑者と被害者が知り合ったのは「Tinder(ティンダー)」というアプリだったそうだが、こうした出会い系アプリを使うことでどんな事件が起きているのか。海外に目を向けると……。

 

特に女性が利用する場合はヤリモク(体の関係だけを求める男)が多いアプリなので利用する際には充分に注意して下さい。

 

 

アプリを選ぶ際のチェックポイント!

 

GPS機能がついたマッチングアプリや出会い系アプリは探せばたくさん出てきます。

 

ただし、全て利用する価値があるアプリというわけではありません。

 

ここではGPS機能のあるマッチングアプリや出会い系アプリを選ぶ上でチェックして欲しいポイントを2つ紹介します。

 

会員数

 

マッチングアプリではある程度の会員数がいなければ誰ともマッチングできないという結果になってしまいます。

 

アプリを選ぶ際には会員数が多いアプリを選ぶ方が良いでしょう。

 

先程、紹介したクロスミー、ゼクシィ恋結び、Tinderは全て使う価値のあるだけの会員数がいるアプリです。

 

どのアプリを選んでも会員数の少なさで困ることはないでしょう。

 

運営会社

 

マッチングアプリは「恋愛」や「結婚」といった非常にデリケートな部分を扱う業界です。

安全性に問題のある会社のアプリでは安心して使うことはできません。

 

アプリの安全性を図る基準に運営会社の規模があります。

 

一部上場企業や世界的に事業を展開している会社は外部の機関が個人情報の取扱や不正などを厳しくチェックしているので安全性が高く安心して利用することができます。

 

先程、紹介したアプリでは

 

クロスミーは一部上場企業のサイバーエージェントグループ

ゼクシィ恋結びは一部上場企業のリクルート

TinderはIAC(アメリカNASDAQ上場)

 

と信頼性のある会社ばかりです。

マッチングアプリを選ぶ際には運営会社も注意した方が良いでしょう。

 

GPS機能のメリット・デメリット

最後にGPS機能のメリットとデメリットを紹介します。

GPS機能は便利な機能ですがメリットだけではありません。

しっかりとデメリットを理解した上で使うことで本当に安全・安心に使うことができます。

メリット:すぐに出会える

GPS機能の最も大きなメリットは「近くの人とすぐに出会える」ということです。

 

特に東京の繁華街などでクロスミーを使うと100人単位で近くにいる人を表示してくれます。

 

例えば誰かと一緒に食事や飲みに行きたいときなどはGPS機能を使うことですぐに相手が見つかることも多いです。

 

普通のマッチングアプリではマッチングしてから実際に出会うまでに時間がかかることが多いですがGPS機能を使えばあっという間に出会うことができるのが最大の魅力でしょう。

 

体験談を読んだ方がイメージしやすいかもしれませんね。

【クロスミー体験談】20歳の美人ショップ店員さんとマッチングデートした男性の体験談!

【クロスミー体験談】24歳の女性とマッチングした男性の体験談

 

デメリット:設定しておかないと身バレの可能性がある

 

GPS機能は便利ですが会社や学校でも利用していると身バレの可能性が高くなります。

 

もちろん対策は可能で

  • facebookと連携して友達を表示しないようにしておく
  • 特定の場所ではGPS機能をオフにしておく

などの対策をしておけば身バレする可能性はほとんど0です。

 

ここで紹介したアプリは全て身バレ対策ができるアプリです。

特にクロスミーは設定した場所では自動的にGPSをオフにしてくれるので「うっかりGPSをオンにしたままだった」という心配はありません。

 

おわりに

いかがだったでしょうか?

 

GPS機能のあるマッチングアプリを使う際には安全対策がしっかりしている大手のアプリを選んだ方が無難です。

 

検索すれば「完全無料」と書いてあるアプリもありますが実際に使う価値があるだけのユーザー数がいるのか?安全対策がしっかりされているのか?という点では疑問が残ります。

 

ぜひ、安全に使えるアプリで素敵なお相手を見つけて下さい。

 

質問や記事についてご要望があれば

Twitterのダイレクトメールでお送り下さい。

@konkatsu_enishi

最後まで読んで頂きありがとうございました。